カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

733 ホームページ作成のガイドライン

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年01月08日 13時44分

地名にまつわるアレコレをぐぐってたら、【国際港湾公園都市「ひたちなか市」公式ホームページ】を発見。で、さらに【ひたちなか市ホームページ作成のガイドライン】なるものを発見。

こういうの、最近の流行なのか、まあそれはいいとして、結構なことです。欲を言えば、テーブルレイアウト は全廃して、HTML 4.01 Transitional じゃなくて、いっそのこと strict にしちゃえって気もするのですが、色々と不都合もあるのでしょうけど。もっとも、head 要素はテンプレート化してるようだし、スタイルシートを使って本文もテンプレート化してしまえば、strict 移行も簡単になりそうな気もします。

ホームページ作成の基本的な考え方】に、 業務を担当している部署の職員が作成し とあるのですが、サイト全般をまとめているのは【情報政策課】らしく、各部署に妥当な HTML でマークアップさせようと考えた職員は、なかなかのストリクターだと思われます。

機会があったら、話を聞いてみたいところです。

隣のひたちなか市は、そういうわけなんですが、【水戸市インターネットホームページ】は相変わらずです。【水戸市ホームページ /ヘルプ 文字を大きくする】なんてリソースは有るものの、ひたちなか市の【文字を大きくするには/ひたちなか市】(いいのか悪いのかは別にして、デカい文字サイズ)に比べると、説明文の文字サイズが小さかったりするワケで、そのへん水戸市はおざなりな感じなのです。<!-- しかも、ひたちなか市は、Opera を対象に入れているあたりが、なんとなく面白かったり。 -->

そういや、【茨城県ホームページ---Welcome to IBARAKI Prefecture】は、さすがに『点滅する恐ろしいバナー』は廃止したようだけど、スタイルシートによる文字サイズ固定が多く(よって簡易な方法での『文字を大きくするには』作戦が使えないせいか、文字を大きくする方法の説明は無いみたいだし)、【 Check result of Another HTML-lint 】も 49 点と、まだまだ精進が必要なようです。


はてなブックマークのコメント一覧


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き