カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

871 RSS とか application/xml

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月10日 21時02分

先日、ようやく【Firefox 1.0】をインストールしたんですよ。まあ、世間に遅れること、2周くらい周回遅れなんですが。

で、なんだか、使われているフォントがスマートじゃなくなった事以外は、たいして変わらないような感じ。と、思っていたら、ウインドウの右下隅にオレンジ色のアイコンが出たり、出なかったりする時があるのです。はてなダイアリーあたりを閲覧していると、橙色に白で波紋が描かれたようなアイコンが登場します。【闇黒日記】では出ません。

なんでしょう?

とりあえずポインタを近づけてみると、 このページの RSS フィードをライブブックマークに追加します などとポップアップされます。おお、これは、噂に聞いていた RSS とかいうものに関係しているのではっ!よく分からないが、サイトの要約とか最新記事のヘッドラインとか、そういった類いのモノだったはず。とにかく、クリック。

すると、ブックマークにオレンジ色のアイコンが取り込まれ、そのアイコンをクリックすると、ずらずらと見出しが並びます。あ、なんかカッコイイ。

早速、当サイトでも、アイコンが出るようにするのだっ。ということで、RSS について調査。たしか、RSS ってのは、『ブログ』とか『 MT 』とかにつきものの奴で、なんか自動で配信して云々かんぬんだった気もしたけれど、自動で出来るなら手動だってナントカなるだろうと、RSS でググッたら【RSS(RDF Site Summary)によるサイト情報の要約と公開】なんてのが有りました。なんたって、The Web KANZAKI ですから、読めばなんとかなるでしょう。

読みました。例文が載っているので真似して作ることにします。上手い具合に【カナかな団の躁鬱】では【見出し一覧】を半自動で生成してまして、そこから最新 10 件ほどを RSS にすれば格好つきそうな感じ。mi のツールを駆使すれば、一発で RSS を生成出来そうだぞ。

ということで、mi のツール。


<<<REPLACE-REGEXP-ALL>>>
<ul>\r
<<<REPLACE-REGEXP-ALL>>>
\r</ul>
<<<MOVECARET-PARAGRAPH(11)>>><<<SELECT-END>>><<<DELETE-SELECTED>>><<<REPLACE-REGEXP-ALL>>>
href="/shokodei/
href="http://www.aboutworks.com/shokodei/
<<<SELECT-ALL>>><<<COPY>>><<<REPLACE-REGEXP-ALL>>>
<li><a href="(.*?)".*</li>
<rdf:li rdf:resource="$1"/>
<<<MOVECARET-HOME>>><?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<rdf:RDF xmlns="http://purl.org/rss/1.0/" xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xml:lang="ja">
<channel rdf:about="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/rss.rdf">
<title>カナかな団の躁鬱・見出し一覧</title>
<link>http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/</link>
<description>カナかな団の躁鬱</description>
<items>
<rdf:Seq>
<<<MOVECARET-END>>><<<MOVECARET-LEFT>>>
</rdf:Seq>
</items>
</channel>
<<<MOVECARET-END>>><<<PASTE>>><<<REPLACE-REGEXP-ALL>>>
<li><a href="(.*?)" title=".*?"><span class="Number">(.*?)</span>(.*?)</a>.*</li>
<item rdf:about="$1">\r<title>$2$3</title>\r<link>$1</link>\r</item>\r
<<<MOVECARET-END>>></rdf:RDF>

item 要素内の description とか有りません(さすがに本文の要約までは簡単に作れません)が、オプションなのでヨシとします。とりあえず、これで一発生成出来ました。ばんじゃい。後は、該当リソースの head 要素に、


<link rel="meta" type="application/xml" title="見出し一覧のRSS" href="rss.rdf">

てな一文を追加。更に、ろりぽサーバーは、rdf の MIME タイプが設定してないので、.htaccess ファイルに


AddType application/xml .rdf

てな一行を追加。これにて完了。ワクワクしながら、Firefox で閲覧すると……。わーい、オレンジ色のアイコンが出ましたよ。カックイー。

ところで、application/xml は、MacIE5 にとって凶器となるときが有る(条件は不明ですけど、ばったりクラッシュ、落ちます)ので、『忍耐強くない』 MacIE5 ユーザの皆様のために、.htaccess ファイルに次なる一文も追加しました。


SetEnvIf User-Agent MSIE MacMSIE
SetEnvIf User-Agent Win !MacMSIE
<Files ~ "\.(rdf)$">
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=MacMSIE
</Files>

あちこちで調べつつ、足りない脳味噌ではこんなトコが限界。

872 「本文『へ』」というリンク

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月11日 04時29分

なにその最後の「へ」は。と思うのは気にしすぎか

或る意味『此処をクリック』より、拙い表現なのかも……。

a 要素って何よ。【HTMLの要素・リンクのアンカー(a)】に因れば、 ハイパーテキストの要(の一つ) で、 文書のある部分が他の文書との間を繋ぐアンカーとなるべき部分である事を示す もので、 HTML 4.01以降ではリンクの出発点として特化されるべきもの と有ります。

では、リンクって何よ。「リンクとは」でググる と、

リンクとはホームページをほかのホームページに結び付ける機能をいい、ホームページに飛び先を書き込んで、それをクリックするだけで目指すホームページにジャンプできるようにすることを「リンクを張る」という言い方をします。

なんていう解説が、(2004年12月11日現在)最上位に出てきたり……。もう、『ジャンプ』って言い切っちゃってるし。2 番目の【IT用語辞典 e-Words : リンクとは 【ハイパーリンク】 ─ 意味・解説】では、 文書内に埋め込まれた、他の文書や画像などの位置情報 ということになってますが、その動作として 関連づけられたリンク先にジャンプするようになっている と結んでいて、やっぱり『ジャンプ』しちゃうものらしい。

The Web KANZAKI はどうでしょう。

HTMLでは、読者は文書のある部分から、関連するほかの文書・場所へ直接ジャンプし、関心を持ったトピックについて、「文書」の枠を超えて次々に渡り歩いていくことができます。このような機能を持つ文書をハイパーテキストと呼び、関連づけをすることを「リンクを張る」と言ったりします。HTMLではa要素を使って文中の語句や画像からリンクを形成します。

『ジャンプ』という言葉は出てきますが、 関連づけをすることを「リンクを張る」 と書いているので、どうやら、リンクとは「関連づけ」のことであろうと予想されます。同じ The Web KANZAKI の【About links and law】では、Tim Berners-Lee が、 通常のリンク:HTMLのa要素やlink要素によって別のドキュメントを参照するもの と述べているとしています。ふむふむ。参照ですか。

つまり、リンクとは関連づけであり、屡々 a 要素で記述され、その a 要素の内容については、属性に書かれている位置情報を基に参照を行いなさいよ、という解釈をすると。えーと、そうなると、a 要素の内容についての関連する情報は、 a 要素の属性に書かれた位置情報の場所にあるよ、ということで当て嵌めると、「本文へ」というリンクは、「本文へ」の関連情報がそのリンクの終点にあるということに……。

そりゃ、変ですね。その a 要素の内容は「本文」にしなければイケマセン。

あー、やっぱり、ページコントロールの類いは、link 要素で行うべきもので、所謂ナビゲーションを body 要素内に配置するのは、過渡期的残念な思いが有るな。理想的な HTML リソースってのは、見出しがあって、その文章の構造を現した要約があって、本文が有って、奥付があって、それで終わりと。ほんで、まあ、link 要素を解釈しないブラウザの為に、ケツの方にナビゲーションを置くのは、今のところ止むを得ないと。

どうしても、頭にナビゲーションを置きたくて、なおかつスキップさせる親切さを見せたい場合には、一番先頭に、「本文」「ナビゲーション」「要約」と言った、ページ内コントロールの為のリンクを置く、という感じになるのかねえ。

と、今度は書き殴り。

873 リンクとは(a 要素の内容)

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月13日 14時17分

なんでも、ググりゃあイイってもんでもないだろうと。

ということで、原典に当たってみよう。W3C HTML4.01 仕様書では、リンクについてどう勧告しているのでしょう。

リンクとは、あるWebリソースから他のリソースへの繋がりのことである。 単純な概念ではあるが、リンクは、Webを成功に導く原動力のひとつとなってきた。

繋がり と書いてあります。まさしく 単純な概念 で、単に 繋がり なのです。そのリンクの構造について下記の様に記されています。

1つのリンクには、アンカーと呼ばれる2つの端点と、1つの方向性とがある。 リンクは、始点側アンカーから出発し、終点側アンカーを指し示す。

リンクは、何かを 指し示す ものということになっています。まあ、a 要素を構成しているものの基本的な部分は、多くの場合、その内容と場所情報(URI)だけなので、確かにその通りでしょう。具体的に、リンクについてブラウザがどう処理すべきか、となると、

リンクに対応するデフォルトの動作は、他のリソースを取得することである。 この動作は一般的に、リンクを選択すること(マウスでクリックする、キーボードで入力する、など)によって引き起こされると期待される。

とあります。つまり、リンクとは、他のリソースとの繋がりを表し、a 要素としてマーク付けされた部分は、関連するリソースを指し示し、利用者のアクションにより、そのリソースを取得することができるもの、ということになります。

やっぱり、a 要素の内容は、取得されるであろうリソースを表す言葉が相応しいということなんですよ。たぶん。

874 a 要素の内容(戯言)

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月14日 14時27分

ひどく宗教的な話で、聖典に明確に書かれていないため、夫々が異なる解釈をせざるを得ず、結果、色んな宗派が誕生するわけで。尤も、あまり厳格にすると信者が居なくなるので、それで好いのだろうけれど。

どこかで論争になっているのだろうか?

なんつーか、論争とかじゃなくて、繰り返される年中行事というか。以下、戯言。

扨、a 要素の内容として相応しい言葉は、アンカーの終点を表すものであって、「○○○」は許されるが、「○○○へ」は好ましくないと思うよー、というのが【873 リンクとは(a 要素の内容)】で導きたかった結論。ていうか、アンカーが指し示すリソースと等価ちゅうか、その要約というか、端的に表現したものを a 要素の内容とすべきだろというか。が、実は、【873 リンクとは(a 要素の内容)】では、リソースを取得した後の処理方法が不定であるというトコロまで突っ込んでないので、「○○○へ」と格助詞まで a 要素の内容としても、誤りであると言い切るには、説明不足。「○○○」がそのリソースの内容を端的に表すものであれば、確かに「○○○へ」はアンカーの終点を指し示す言葉であることに間違いは無いので。

うちも ナビゲーションへ。 と書いていますが、文章として おかしくなければ十分という判断です。 文章なので作法として句点を付けています。 省略されている言葉は ジャンプ の場合もあるでしょうし、「〜のリンク」やら、「〜続く」やら、「〜旅立つ」(笑)やら、適当に補完して頂ければ良い。

格助詞「へ」は(本来は)方向を表わすので、当該箇所までをアンカーとすることに無理はありません。後を省略しているのは、続く言葉(通常は動詞か格助詞の「の」)に大きなウェイトを置いていないということです。「○○○へジャンプ」をアンカーとしても良いのですが、「ジャンプ」が不定(判断を任せている)なので「○○○へ」で留まっています。

えーと、アレだ。地図を書く時、エリアの外に消えていく道路に、「渋谷駅へ」とか「上野駅へ」とか書くのに似ているようなモノだということかなー。「渋谷駅」でも「上野駅」でもいいんだけど、格助詞「へ」は方向を示すものだから、リンクの方向性を示しているってゆーか、アンカーの終点を指し示すことになるわけで、妥当じゃないかと。上手く表現できんけど、なんとなく分かるような気がする。

より宗教的に厳格に考え、取得後のリソースの処理方法が不定なので、「へ」の後に動詞が続いてはオカシイとすると、「○○○へ続く」や「○○○へジャンプ」は許しがたいけれど、「○○○へのリンク」というのは、a 要素の内容として成り立ちそう。でも、それって道標に「大阪への道標」ってデカデカと書いて有るようなもんだから、凄く冗長だけど。

ということで、格助詞「へ」まで a 要素の内容としても、アンカーの終点を指し示していることに違いはなく、あながち変とは言い切れないよというのは、なんとなく理解しましたが、それは置いといて。

ちょっと話をズラします。 続く言葉に大きなウェイトを置いていない のなら、格助詞も省略すると、続く言葉の選択肢が更に増えるような気がします。「○○○」『を』ダウンロード、「○○○」『を』読む、「○○○」『が』飛び出す、「○○○」『で』遊ぶ、「○○○」『から』選ぶ、等々……。

む、なんか見えてきたような……。格助詞が変わっても「○○○」は不変だ……。格助詞ってのは、そのリソースの取得の仕方や処理方法について、制作者の希望を表すもののようにも見える……。

そうなると、文章として、格助詞が続いていてもオカシクはないけれど、a 要素の内容には含まず、


<span class="PageControl"><a href="xxxx">○○○</a>へ(ジャンプ)</span>

という感じにマーク付けしたほうがベターって気がするなあ。リンクはジャンプとは限らないけれど、制作者の希望としてジャンプしてほしいという意図でのマーク付けってことで。


<span class="PageControl"><a href="xxxx" rel="next">続き</a>を読む</span>

或いは


<span class="PageControl">この続きは<a href="xxxx" rel="next">○○○</a>へ</span>

利用者が読むのか、言語解析しちゃうのかは別として、制作者の希望として「読んで」ほしいという意図によるマーク付け。なんちて。

というか、単純に考えて、リンクだけを単独で解釈すると、<a href="xxxx">○○○</a>ってのは、「○○○」の情報は「xxxx」に有りますよってことだから、「○○○」に格助詞「へ」まで含んでしまうと、なんか釈然としないというか、ちょっと変って気はするんだけど……。

全然、纏まらん。

875 「本文へ」というリンクに関する云々

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月14日 14時57分

とか、書いてたら、【アンカーの文字列が示すもの(04:57Z)】に分かりやすく纏まってました。なは。

参考:【「本文へ」というリンクに関する議論リンク集

876 ナビゲーションとそのスキップ

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月14日 20時24分

閲覧者の立場から、作ってみました。

便利になるようにナビゲーションを設けました。すると、毎度ナビゲーションが煩いので、直に本文へスキップするように、ページコントロールを設けました。すると、ページコントロールが煩いので、スキップリンクを設けました。各セクションごとにコントロールがあると、もっと便利そうなので、各セクションの終わりにコントロールを設けました。

うーん、まるで Windows ソフトウェアのようだぞ。

877 カナかな団の躁鬱_Preview の RSS

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月17日 16時13分

ちまちまと、picobbs を極悪改造して、RSS を出力するようにしてみました。なんつーか、文字コードが Shift_JIS なんですが、気にしませんっ。ちゃんと更新するのかどーか、ちょっと不安だったりしてます。

ついでに favicon.ico なぞを置いてみました。MacIE5.x ユーザとしては、何の意味も無いシロモノですが、『楽しい』(ほーむぺーじ作りは、コレが大切さぁ)のでヨシとします。

実は、先日、DELL のノートパソコンに Firefox をインストールしたので、RSS やら favicon が嬉しくて、ウレシクテ、楽しくて、タノシクテ、というのは内緒。

878 RSS 出力のための picobbs 極悪改造めも

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月17日 19時56分

覚え書き。

要は、必要のない HTML_DATA を削除しちゃって、出力させないだけという、極悪な方法。


<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<rdf:RDF xmlns="http://purl.org/rss/1.0/" xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xml:lang="ja">

は、固定なので、そのまんま、ヘッダ部の下辺りの HTML_DATA を上記に書き換えちゃう。続く、


<channel rdf:about="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/rss.rdf">

も、固定なので、そのまんま書いちゃう。HTML_DATA の <title>$_[0]</title> の辺りを、


<title>$_[0]</title>
<link>http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/</link>
<description>カナかな団の躁鬱_Preview の最新記事10件</description>
<items>
<rdf:Seq>
<rdf:li rdf:resource="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo1"/>
<rdf:li rdf:resource="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo2"/>
※このへん省略
<rdf:li rdf:resource="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo9"/>
<rdf:li rdf:resource="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo10"/>
</rdf:Seq>
</items>
</channel>

と書き換えちゃう。picobbs の機能を使って単独記事表示をしないのならば、各記事の URI は固定(つまり記事が増えても URI は変わらないけれど、内容の方が変わっていく)というワケで、此処も title 以外は固定となり、悩まずに済んだ。アーティクルの表示 HTML_DATA の辺りを、


<item rdf:about="http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo$jj">
<title>$ARR_ART_NUM[$ii] $subj</title>
<link>http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/picobbs/#PrintNo$jj</link>
</item>

てな感じに、書き換え。フッタ部出力の辺りの HTML_DATA を、


</rdf:RDF>

と書き換えて、お終い。その他の、関係なさそうな HTML_DATA の部分は削除して、出来たファイルを、rss.rdf とし、此れ専用の define.cgi も作って(よく考えたら必要なかったかも)、.htaccess ファイルと一緒にサーバにアップ。.htaccess ファイルは、


AddHandler cgi-script .rdf

として、拡張子 rdf のハンドラタイプを CGI 実行ファイルにしました。めでたし、めでたしかと思いきや、【View HTTP Request and Response Header】でチェックすると Content-Type が text/html になってしまった。おお、忘れてました。ヘッダ部出力のところの、Content-type: text/htmlContent-type: application/xml に変更して終了。

動いてるのが、不思議なくらいに極悪改造。

879 WR250F めも:盆栽と林道ツーリング

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月21日 15時19分

しょーもない部品を付けたり外したり、あちこち弄り回していることを「盆栽」と呼ぶのだそうで。

てなわけで(どんなワケだ?)、先日の【お買いものしたいリスト】から適当にチョイスして、WR250F をバージョンアップ。しょーもない部品がインストールされて、Rev.D の試走もしてないうちに、Rev.E になってしまいました。何をどう選んだのかは、【WR250F Rev.E : Toy box : AboutWorks】あたりを参照してください。

KTM525 師の鎖骨骨折からの回復リハビリを兼ねて、日曜日は、久々の林道ツーリング。リハビリなのでハード系は無いよってことで、気楽に参加。森のコースを走ったのが、11 月の頭だから、1 ヶ月半のインターバルがあったわけで、走り方忘れてますよ、たぶん。

山は、例年に比べ若干暖かいとはいえ、すっかり冬仕度という感じでしたが、どうも、しばらく来ないうちに、林道の整備をしたらしく、意外に走りやすくなってました。体力の低下が著しい首領としては、ラクチンで良かったんですが、少々もの足りなかったかも。

扨、新盆栽アイテムの FMF Titanium4 17inch は、かなりイイ感じ。なにより、アイドリング状態で静かになったのが嬉しい(14inch では、アイドリングでも爆音)ところで、レスポンスや回転のスムースさも、とりたてて悪いトコロは無く、納得できる範囲。もちろん、14inch に比べれば、全域で若干パワーが落ちる感じは否めませんし、ここ一番の爆発力も少しマイルドな感じですが、スロットルを開けた分だけ、素直に回転が上昇していく感じで、非常にコントローラブルかつシャープでした。

先日交換したリヤタイヤ、ミシュラン CROSS AC-10 は、想像通り柔らかくコシが無い印象。グニュと潰れるフィーリングというか、ターマックでは滑り出しが早い感じ。てゆーか、DUNLOP D-739 って、意外にオールラウンダーだったんですねぇ……。尤も、新品の威力はもの凄く、落ち葉の急坂もグイグイ登りましたし、ケチって後輪しか交換しなかったので、フロントが押し出されるシーンが何度か有りました。フロントも交換しようっと。

そうそう、Trailtech PANORAM メーターは、設定が悪いんだか何だか、おかしな速度を表示していて、最高速が 200km/h (!)に迫る勢いでした。時計機能以外役に立たないんじゃ、困ったもんだのぉ。

ファイナルレシオは現在の 13-49T でも、(林道と林道を繋ぐリエゾン区間があることを考えると)悪くない感じですが、やっぱりもう少しショートに振って、引っ張って走ってもよさげ。要検討。

てことで、また盆栽の日々……。

880 ドラクエ・クエスト

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2004年12月25日 14時16分

って、ドラゴンクエスト VIII なんですけど。「どらくえ、えいと」ってのが、どう脳内変換されるのか、「どらくえくえすと」になっちゃってます、うちの娘の頭の中では。

それはともかく、ドラクエもやっぱり『盆栽』に走ってます。とにかく装備を固めることが主で、話を進めるのは二の次。装備を固めるのには、当然、金が必要なわけで、日夜、ぼーっと闘い続けているわけです。必然、レベルも上がっていくわけで、超強力な部隊が「まもの」を蹴散らしている、ほとんど弱いものイジメ的な状況だったり。

女房は、話を進めることが何よりらしく、全滅を恐れることなく、前進しており、間もなく最終局面らしい。しょっちゅう全滅するので、資金に乏しく、金が有ったら装備してやるという手法なので、攻撃力・防御力とも低レヴェル。それでも、ラスト近くまで突っ走ってしまっているのは、天晴れ。

下の娘は、漢字が読めないので、ゲームに参加せず。上の娘は、「まもの」に襲われるのに耐えられないとのことで、トラペッタから出発しないまま、DS スーパーマリオの方に夢中。

で、私、ようやくサザンビーク城に到達したところなんですが、バザーとかで欲しい商品が山積みなため、地道に金を稼いでいるところなんです。全然、前に進みません。うは。


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き